理事紹介
理事長 安藤 貴志
5月5日5時55分生まれ(母親談)。趣味はアゲハ蝶の飼育とテニス。顕微鏡営業、生命保険営業を経て、保険専門のFPとして独立。FPとして活動する中お金教育の大切さに目覚め、2020年よりnoteで情報発信を始める。その中で出会った多くの仲間たちから背中を押され、NPO法人設立を決意。座右の銘は「コツコツがコツ」。
他己紹介「教えて!ペペシさん」
:インタビュー by ももさん
:記事 by ゆずさん
理事 嶋 南美
鹿児島出身、熊本、横浜、色々めぐり、今は大分県日田市でふたりの子どものお母さんをしています。中学校で理科の先生をしていたこともあります。
動物の中でヒトだけが「お金」がないと生きていけないのはなぜだろう。こんな疑問からお金に興味を持ち始めました。「お金」という便利な道具を上手に使って人間らしく幸せに生きる方法を探求していきたいです(^^)
監事 櫻澤 由里子
東京在住。子どもたちのロボット競技会や学校の授業支援を通した人材育成をミッションとするNPO法人の事務局長や、フリーランスの通訳案内業、コーチングコーチ、ファンドレイザーなど、何足かのわらじをはいています。趣味は読書(犯罪捜査もの好き)、テニス(永遠の初級者クラスか…)、水泳(海では潜る)、歌舞伎鑑賞(玉三郎様…)、美術館巡り(浮世絵好き)、カフェ巡り(コーヒーは一日2杯に控えています)など。
noter紹介
NPO法人マネースマイル探究所は、noteというSNSを通じて集まった数多くのメンバーで構成されています。正会員19名中13名がnoterという、おそらく全国的に見ても類を見ないNPO法人です。ここにnoterメンバーを紹介させていただきます♪
キャミさん
「ゼロ秒思考」、通称「ゼロトレ!」を広めるための活動に、日々取り組んでいるキャミさん。考え方の整理や、精神的な落ち着きにも効果のあるこのゼロトレ。「子どものお金教育」でも何か応用できそうです
くみさん
全身からいつも優しさが溢れているくみさん。自分と向き合い、まだまだこれからも成長したいという前向きな姿勢は、少しづつでも前に進みたいという、マネスマの姿そのものかもしれません
恵子さん
note界の有名人、「喜んで豊かに生きる」を応援している恵子さん。保育士から終活アドバイザーまでのキャリアもあり、自分だけではなく人の人生もせいいっぱい応援したいという思いで、マネスマに参加されました
そーやさん
現役保育士でもあり、おもちゃコンサルタントでもあるそーやさん。マネスマの取り組みの一つに、金銭教育に役立つおもちゃの開発があります。めちゃくちゃ心強い仲間です
ハタセンさん
まさにnoteの世界だからこそのご縁。北海道から参加されるハタセンさん。現役の教頭先生でもあるけれど、前向きに多くのことに取り組まれている姿勢がスゴイです!
フミフミさん
オルタナティブスクールのインターンを務めている、フミフミさん。マルシェの活動もされていて、これからマネスマとどんな化学反応が起きていくか、とても楽しみです!😊
ももさん
ウェルビーイングを軸に、様々な活動をしているももさん。現役コーチとして Kindle本「日常につかえるコーチング: 60の質問 頭の中の見える化でどう生きたいかわかる」も絶賛出版中。現在は不登校の子どもたちの居場所づくりにも取り組まれています。
ゆずさん
「高卒夫婦がフツーに子育てしていたら、子どもが3人国公立大学に合格できました」という書籍も出版されているゆずさん。子どものお金教育の本質みたいなものを探究するときに、きっとゆずさんの言葉が必要になることでしょう